その一つは、ツイッターで有名人の現場に居合わせ、動向を投稿したり
それをリツイートしたり、また聞き情報を軽い乗りで投稿したりすること
最近、りそな銀行で有名人のご来店をツイートした輩が居るみたいだけど
こう言うニュースは普段から色々とあちこちでネット・ニュースに出てきてる
必ずしもファンでは無くても、有名人に浮かれるタイプは軽率な行動に出てるね
有名人の立場に立ったら、プライベートを尊重しなくてはならないと思わんのかな
仮に有名人が直ぐ傍に居たら、平常心では居られない気持ちは充分に理解できる
ただ、だからと言って先を考えずソーシャルに投稿するのは愚行と気付けよな
あと、これもファンとは限らないけどソーシャル等で成りすます行為
有名人の成りすましは後を絶たないから、先ずは本人かどうか疑う事
それが正解だとつくづく感じるミエミエの成りすましも多いんだけど
本人の画像を貼ったりしてるから引っ掛かる人も少なくないみたいね
画像に関してはネットに溢れている物を使っている事が多い
権利者に無断で平然と著作権侵害をやっているのは間違いない
本人でなくては絶対有り得ない画像の有無を確認する必要があり
なりすましによるソーシャル経由のトラップを回避しなくちゃぁね
リンクにも貼ったけど、木村沙織が成りすましについて言及した
それを知らずになりすましのアカウントをフォローした自分だけど
それを教えてくれた奴が冒頭の愚行に走ってるんだから話にならない
女子バレーの選手関連で言うと、ここんとこ狩野舞子のブログが更新停止
本当の理由は判らないけど、最新記事にあるコメントを見て不安を覚えてた
┗ その後、久光スプリングスのページを調べたら退部する事になっていました
試合に勝てなかった件で中田監督を批判するコメントを見てヤバイと
狩野選手にセッターの道を作った恩人とも言える人だと思うんだけど
狩野選手にしてみれば自分自身を批判されるより辛い言葉だったかと
『試合に勝てないと監督が悪く言われてしまう』
彼女の普段の記述内容から監督に対する思いは想像が付くはず
本当のファンなら、その人が大切に思う人を否定しちゃ駄目っしょ
中田さんも狩野選手もSportsBiz登録アスリート、浅い関係ではない
試合に勝たない限り、ブログの記事を書く度に監督批判の懸念が残る
そう思う可能性は高いし、結果として断筆になっても不思議ではない
普通に連想しちゃった不安が現実になってしまって本当に悲しい限り
久光への就任が決まって、中田さんは運営していたブログを閉鎖した
全力で集中する為にそうしたんだと好意的にとらえていた自分だけど
負け試合になった時、安易に批判する奴を排除できるメリットはある
今回の狩野舞子選手のブログに投稿されたコメントでそう思った
でも、狩野選手に向けて監督批判をするのはお門違いだと思うわ
それと、中田監督はコートの傍らで端末とにらめっこしてない点で
どこぞの監督よりも選手を上手く伸ばせると期待している自分です
選手の身体だけで無く、最も大切な心を動かす事のできるお方だと
それをリツイートしたり、また聞き情報を軽い乗りで投稿したりすること
最近、りそな銀行で有名人のご来店をツイートした輩が居るみたいだけど
こう言うニュースは普段から色々とあちこちでネット・ニュースに出てきてる
必ずしもファンでは無くても、有名人に浮かれるタイプは軽率な行動に出てるね
有名人の立場に立ったら、プライベートを尊重しなくてはならないと思わんのかな
仮に有名人が直ぐ傍に居たら、平常心では居られない気持ちは充分に理解できる
ただ、だからと言って先を考えずソーシャルに投稿するのは愚行と気付けよな
あと、これもファンとは限らないけどソーシャル等で成りすます行為
有名人の成りすましは後を絶たないから、先ずは本人かどうか疑う事
それが正解だとつくづく感じるミエミエの成りすましも多いんだけど
本人の画像を貼ったりしてるから引っ掛かる人も少なくないみたいね
画像に関してはネットに溢れている物を使っている事が多い
権利者に無断で平然と著作権侵害をやっているのは間違いない
本人でなくては絶対有り得ない画像の有無を確認する必要があり
なりすましによるソーシャル経由のトラップを回避しなくちゃぁね
リンクにも貼ったけど、木村沙織が成りすましについて言及した
それを知らずになりすましのアカウントをフォローした自分だけど
それを教えてくれた奴が冒頭の愚行に走ってるんだから話にならない
女子バレーの選手関連で言うと、ここんとこ狩野舞子のブログが更新停止
本当の理由は判らないけど、最新記事にあるコメントを見て不安を覚えてた
┗ その後、久光スプリングスのページを調べたら退部する事になっていました
試合に勝てなかった件で中田監督を批判するコメントを見てヤバイと
狩野選手にセッターの道を作った恩人とも言える人だと思うんだけど
狩野選手にしてみれば自分自身を批判されるより辛い言葉だったかと
『試合に勝てないと監督が悪く言われてしまう』
彼女の普段の記述内容から監督に対する思いは想像が付くはず
本当のファンなら、その人が大切に思う人を否定しちゃ駄目っしょ
中田さんも狩野選手もSportsBiz登録アスリート、浅い関係ではない
試合に勝たない限り、ブログの記事を書く度に監督批判の懸念が残る
そう思う可能性は高いし、結果として断筆になっても不思議ではない
普通に連想しちゃった不安が現実になってしまって本当に悲しい限り
久光への就任が決まって、中田さんは運営していたブログを閉鎖した
全力で集中する為にそうしたんだと好意的にとらえていた自分だけど
負け試合になった時、安易に批判する奴を排除できるメリットはある
今回の狩野舞子選手のブログに投稿されたコメントでそう思った
でも、狩野選手に向けて監督批判をするのはお門違いだと思うわ
それと、中田監督はコートの傍らで端末とにらめっこしてない点で
どこぞの監督よりも選手を上手く伸ばせると期待している自分です
選手の身体だけで無く、最も大切な心を動かす事のできるお方だと