2013.07.30
The Old Reader は新規登録を停止、以後はプライベート・サービスに変更すると発表。グーグル・リーダー難民にとっては今回の判断を今の時期に行う事に疑問と動揺を隠せないのではないでしょうか? まーったく、もぅ・・・な話ですね


「The Old Reader」がプライベートモードに移行宣言 www.softantenna.com


the_old_reader

以前の記事で末筆に触れていた The Old Reader が使えるようになった
Google Reader からエクスポートしたファイルをインポートして約10日
『やっと使えるようになった』ってのが正直な所ですが、予想より良い感じ

画像は Opera 12.15 でリーダーのホームを表示した時のキャッチ画像
言えるのは視認性の良さ、レイアウトもグーグルを踏襲、違和感ゼロです
Opera でのキャッチはお気に入りサイドバーを右に位置(設定)変更してます


the_old_reader2

こちらはオール・アイテムを表示した時のキャッチ
緑背景のタイトルはブログの名称、その右が記事タイトル

日本語には対応していないのが残念ですが、直感的に使えてます
画像では確認し難いですが、取り込んだブログのタイトルや本文は
ブラウザが日本語環境でなくても日本語で表示されるので問題なし
 ┗ PaleMoon 英語版のブラウザで確認してみました


the_old_reader3

こちらは記事を個別表示した時の最後に表示されているエリアのキャッチ
テキストで表示されているシェア・リンクは記事内に存在しているもので
PocketのボタンはPocketのアカウントと連携すると出現するオプション



2013.06.08 追記
最終的にこのリーダーはフィードの反映が遅過ぎるので利用を取り止め
フランス発、日本語に対応している Netvibes を使うようになりました

ウィジェット・スタイル、またはグーグル・リーダー風に表示切り替え可能
ブログのRSSが判らない場合もブログのURL入力でフィードを探してくれます
何よりフィードの反映が速く、グーグル・リーダー代替として充分な性能です

ツイッターやフェイスブックの読み込み、Gmailの新着取り込みにも対応
機能が充実している上に直感的に使えて操作性も良く 『お勧め』 です

PAGETOP